Office365
                                                            
                            
                                                        
                            
                                2018/03/30
                                
                                    
                                
                                                                
                                
                                                                
                                     
                                
                                
                                
                                    


Office365を活用すると
 
  

                                
                                                                        
                                    
                            
                        会議【Office365-活用事例】中小企業だからこそOffice365を早期に導入!
HQ_BC 
                                | Office365活用術-今回は「会議編」 | 
いつでもどこでも誰とでも情報共有・共同作業がもっと簡単に出来たらなあ
| 月曜日は全体会議のため |  | 

| 営業所が分散していて、中々打ち合わせが出来ない。 
 |  | 

| 
 
 | 
Office365を活用すると
|  | 月曜日は全体会議のため本社に行かなきゃいけない。 移動のための時間もコストも大変! | 
|  | 離れていても、顔を見ながら会議が可能。 外出先からも参加可能。(タブレット、スマホ対応) 移動時間・交通費を節約。 | 
|  | 営業所が分散していて、中々打ち合わせが出来ない。 同じ資料を見ながら話したい。 | 
|  | 離れていても、顔を見ながら会議が可能。 同じ資料を見ながら、指しながら、書き込みしながら会議が可能。 | 
|  | メンバーの時間が合わない。 でも顔を見て話したい! 会議室が空いてない! | 
|  | 離れていても、顔を見ながら会議が可能。 会議室の心配なし。 | 
|   | Office365はどれを選べばいい? ラインナップはたくさんあるけど、実は簡単! | 
|  | これを選べばOK! | 
|  | ||||||||||||
| Office 365 Business Premium | ||||||||||||
|  | ||||||||||||
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
| Outlook | Word | Excel | Power | OneNote | Access | Publisher | Exchange | Share | One | Skype for | Microsoft | Yammer | 
 

|   | Office2016とOffice365の違い | 
| Office2016 | Office365 | ||
| インストールできる台数 | 2台/ユーザ | 5台/ユーザ | |
| 利用可能バージョン | バージョン固定 (購入バージョンとそれ以前) | 常に最新バージョン | |
| スマホ版、タブレット版 | × | それぞれ5台 | |
| オンライン版Office利用 | × | 可能 | |
| オンラインストレージ | × | 1TB (拡張可能) | |
| 電話/WEBサポート | × | 24時間365日 | |
| 支払い方法 | 一括 | 月額/年額 | 
                さらに詳しく公式ホームページへ
※表示される企業名、製品名、商標などはそれを保持する企業・団体に帰属します。 
株式会社 ビジネスコネクト 
